令和4年干支飾り好評販売中!

焼きそば大会・軽運動・お楽しみ会を行いました!
去る11月12日(金)の午後、工房ふじ自治会行事で焼きそば大会とお楽しみ会を実施しました。コロナウイルスの警戒レベルは下がっていますが、基本的な対策を行ったうえで「楽しい会にしよう」の目標のもと、盛りだくさんの会になりました。焼きそば大会はみんなで楽しみ過ぎて掲載できる写真はありませんが、お代わりする人が続出の大盛況でした。食事のあとは、紐でつるしたパンをトングでつまんでゴールする「パン取り競争」と10人程度のチーム編成での「玉入れ」を楽しみました。玉入れは3チームで行い一番成績の良かったチームから順番にお菓子と飲み物が選べるという事もあり、皆さん真剣に競技されていました。天候にも恵まれ、充実した午後の行事となりました。




工房ふじです
2021 年 11 月 27 日きみどりクラブ11月『ボッチャ』開催しました☆
2021 年 11 月 22 日<藤ヶ丘運動会>
2021 年 11 月 17 日☆総合避難訓練☆
2021 年 11 月 5 日セルプあけぼのです。
10月26日に太田市東部消防署署員の方々の立ち合いの元、
総合避難訓練を行いました。
冬は空気が乾燥し、暖房器具の使用も増えることから
火災が起こりやすい条件がそろっています。
今回は地震の発生、それに伴う厨房からの火災発生、
初期消火で鎮火できないため通報、人員への避難の周知、
施設外への避難という想定での訓練でした。
皆さん冷静かつ迅速に行動し、安全に避難することができていました。
消防署員の方から頂いた火災発生時の対応におけるアドバイスによると、
初期消火の際、余裕がある場合はできるだけ多くの消火器を集めて消火にあたること。
避難の呼びかけの際には、大きな声でどこから出火したのか明確に繰り返し伝えること。
常に施設内の人員数を正確に把握し、避難時の人数確認、館内確認を確実に行うこと。
いずれも日ごろよりしっかりと心掛けておきたいものです。
災害はいつ発生するか分かりません。
セルプあけぼのでもいざという時のための備えをしっかり整え、
皆さんが安心・安全に活動できるよう努めていきます。
ふじみ野避難訓練
2021 年 10 月 29 日10月27日(水)は、ふじみ野で避難訓練を行いました。地震からの出火を想定しての訓練でしたが、緊急地震速報発令の館内放送をスタートに、発生後は急いでテーブルの下に隠れました。テーブルの下に隠れられない方も頭を防護する訓練をしました。「お(押さない)・か(駆けない)・し(喋らない)・も(戻らない)」を徹底して、真剣に避難を行いました。終了後には藤澤理事長から、日本ではマグニチュード4以上の地震が毎月数回起きていること、なぜ机の下に隠れるのか、自分の命を自分で守ることの大切さ・・・など、利用者さんも職員も真剣にお話を聞きました。本当に地震が起こった場合にどう対処するか日頃からみんなで意識しなくてはいけないことを再認識し、身が引き締まりました。
<10月の出来事>
2021 年 10 月 29 日〇10月13日(水)、総合避難訓練を行ないました。
地震発生からの火災を想定して行ないました。
出火場所は直前まで伏せられ、怪我人が出たことも想定し、実践的な訓練を行ないました。
繰り返し取り組んでいることで、皆さん、落ち着いて行動していました。
職員は水消火器を使用して消火訓練も行いました。
これからも訓練を重ねて『もしも』に備えていきたいと思います。
〇外出プログラム〇お楽しみ企画〇
引き続き、コロナの影響で大きな行事や外出を控えている状況です。
昼食やオヤツをテイクアウトで購入し、ドライブや施設内での創作活動など、様々な計画を立て取り組んでいます☆
今後も皆さんの笑顔を見るために、色々な企画を考えていきたいと思います♪
◇◆秋の味覚◆◇
2021 年 10 月 28 日パン工房かおり新商品のお知らせ
2021 年 10 月 27 日室内レクリエーション
2021 年 10 月 21 日おれっちあいおいです。
10月15日に「ハロウィン&プチ収穫祭」と題して、室内レクリエーションを行いました。施設内をフル活用して、3つのゲームを行いました。
【ハロウィン絵合わせ】
2階多目的ホールを使用し、室内におばけやかぼちゃ等ハロウィンにちなんだイラストが貼ってあり、自分が引いたカードと同じイラストを見つけるゲームです。




【ボール運び】
1階廊下を使用し、2人で協力してかぼちゃのイラストが貼ってあるボールを布に乗せて運び、箱に入れるゲームです。


【くだもの狩り】
1階レクリエーション室を使用し、パーテーションに貼ってある紙で作ったくだものを取ってバッグに入れ、ゴールの箱に入れるゲームです。


くだもの狩りで使用したくだものと箱は、利用者の方々に制作して頂きました。


ようやく訪れた秋を堪能した一日でした。

















































